|
雨生山の中腹を、富岡から三ケ日へ通じる道がうねうねと続いています。もとはもっと狭く、曲がった坂道でした。宇利峠の近くに、きれいな沢水が音をたてて流れています。昔おとら狐がこのあたりに住みついていました。この狐は、夜になると道に出てきて、夜道を通る人にいたずらをして、おどろかしたり困らせたりしていました。
ある寒い晩のことでした。ひとりの男が、三ケ日で買ったミカンを車に積んで、宇利峠を越え、やれやれと下り坂にかかりました。いつもならば、車が走って下るのに、今夜はなぜか重くて進みません。そればかりか、だんだん谷の方へおされるようです。男は不思議に思って、後をふりかえってみておどろきました。積んできたミカンの箱は一つもなくなり、車の上には、おとら狐がすました顔して乗っているではありませんか。きもをつぶした男は、車をほうり出して、どこをどう走ったか、走りに走り、むちゅうで家にかけこみました。
男はとうとう狐につかれてしまいました。後で家の者があぶらげを持って、おとら狐のところへ行ってみますと、沢の上のお堂には、空になったミカン箱がおいてあり、その上に狐の足あとがくっきりとついていました。
それから、「おとら狐におまいりしたら、絶対にうしろをふりかえらないようにしなければいけない。ふりかえると狐につかれる。」と言われるようになりました。 |
|