|
庭野の龍岳院の山門の前に車をとめて西に向かう山道をたどっていくと,急な坂に出る。道の両わきには無数の紙の小旗が立っている。酉年の男,辰年の男,亥年の男などという文字が見える。沢をのぼりつめたところに,「金峯山修験本宗波切不動教会」の表札をかかげたお堂がある。お堂の前に,かけ樋から落ちる清水がある。ここで滝にうたれて願をかける人があるという。
さらに山道をのぼっていくと,お不動様の奥の院といわれる岳岩に出る。
昔,ここに龍が住んでいた。龍の出たり入ったりする岩穴がある。生卵やお酒をあげて,願いごとがかないますようにお参りする人があとを絶たない。地元の人よりも豊橋のような,遠くからお参りに来る人が大勢いる。
毎月17日が,お不動様のお祭りの日である。お堂にこもってお参りする人もいて,にぎやかなことである。まあ,縁談でも,病気でも,願いがかなうとあれば遠くからでもやってくるのであろう。
今,堂守をしている渡辺のばあさんも,おじいさんの目が不自由だった時に連れ立ってお参りに来ていたところ,治ったというので,いっぺんにここの信者になったという。
また,最初の堂守をしていた人は,海軍に行った人の奥さんで,主人が亡くなった時,夢枕に立って,ここの堂守をするようにお告げがあったという話が残っている。 |
|