|
正月15日は,上元の日である。この日,村人はこぞってお末社巡りに出かける。午前8時に仁王祠に集まる。そこは,昔は村の入口で,悪鬼災害を防ぐため仁王を納めた祠のある所である。そこを出発点として,お末社巡りが始まるのである。
山の地形を,全国の有名な社寺になぞらえて造ったお社にお参りするのである。まず,象頭山金比羅様にお参りする。そこから山を下って,もとの本光庵の一帯へ出る。そこには,神社の本地仏阿弥陀如来が安置されている。となりには,方広寺から迎えた半僧坊さま,庚申塔もある。そのそばにあるのが楠木神社(正成公とは関係ない)である。明治34年まで,目通り5丈2尺(16mくらい),という大木があって,それを伐ったあとに神殿を創建したもので,それは明治35年のことだそうである。
黒田で最初に開けた神畑の地を通って,富士浅間に出る。といっても海抜200mくらいの山である。浅間峠尾根伝いに行くと,秋葉さまへ出る。防火の神である。少し下ると,山上さまへ出る。役行者の尊像が洞穴の中にある。灯篭には,宝暦8年とあるから今から220余年も以前のものである。山を下って不動明王にお参りする。また山を下り,一つの谷を越すと,椎の大木がある。それがご神体代わりと思われる山の神さまである。そこからお宮へ向かって歩く。途中に道祖神があったが,今は東の方へ移転されている。
約2時間歩いて一同お宮へ帰り,神事があって,みんなで本社拝礼をするという行事である。(黒田諏訪神社誌より) |
|