|
旧暦の六月十三日,豊川の清流に夏の夜をいろどる天王祭が,毎年かいくら淵一帯で繰り広げられる。
むかし,この地区に悪病が流行して多数の死者を出したり,豊川が氾濫して水害が出たりしたため,厄払いのため津島神社のお札を迎えて,津島まつりに似た行事をしたのが始まりだという。このおまつりは,二百年あまりの伝統があるといわれている。一時は中断されていたが,四十九年から復活して今日に至っている。
かいくらの川べりで,勇壮な手筒や清流に映える金魚花火,祇園)囃子のひびきとともに,二隻の舟が川面にこぎ出す。舟の上には,赤いちょうちんが「天」の字形にいくつかかざりつけられ,火がともされて,暗い水面にうかびあがる。ゆるやかにゆれるちょうちんの灯と囃子の音が調和して,古き時代の絵巻を見る思いがする。
川の中ほどに進んだ舟は,やがて「天」の字のちょうちんをはずして,火をともしたまま,水面に流され,悪霊ばらいをしてこの祭りは終わる。 |
|