写真館について  

昭和40年代~
  (1965~1989  昭和40~64年)

 




  <お願い> ・学校以外の写真が少ないです。
               写真の提供をお待ちしています
          ・より正確な情報をご存じでしたら お知らせ下さい 
 画像をクリックすると大きい写真が見られます 
 人(服装・生活) 学校関係写真へ  行事関係写真へ    その他の写真へ
 
撮影時期 昭和40年頃
撮影場所  富 岡
写真提供  安形英二さん
内  容      お稚児さん
お稚児さんというのは,神道や仏教のお祭りで着飾って参列し、行列に加わったり舞いを披露したりする子供のことだそうです。
   
撮影時期 昭和40年頃
撮影場所  富 岡
写真提供  安形英二さん
内  容    自動車と子ども
40年代に入ると車が急速に普及します。この車は初代のトヨペット・コロナのようです。女の子は習字の下敷きを手に持っています。
             
 
撮影時期 昭和41年(1966)
撮影場所 中宇利
写真提供 山田重栄さん
内  容   自動車と子ども
この車は昭和36年に発売されたトヨタ・パブリカです。800㏄の小型車ですが,まだ庶民には高価でした。
   
撮影時期 昭和42年
撮影場所 一鍬田
写真提供 加藤町子さん
内  容   自動車と子ども
この頃は高度成長期で3Cブーム(カー,クーラー,カラーテレビ)といわれました。八名地区でもマイカーが普及し始めました。
             
 
撮影時期 昭和42年(1967)
撮影場所 一鍬田
写真提供 加藤町子さん
内 容 おもちゃの車で遊ぶ子
   
撮影時期  昭和44年(1969)
撮影場所  中宇利(宇理小)
写真提供 山田重栄さん
内 容  最後の学芸会の日に
宇理小の正門で撮った写真です。この年に宇理小は閉校となりますので,この日が最後の学芸会となりました。
             
 
撮影時期 昭和50年(1975)
撮影場所 新城市内
写真提供 新城市
内 容  近藤長一市長(中央)
富岡下宇利出身の近藤長一氏は,新城市3代目市長として16年間(昭和50~平成3)にわたって市の発展に尽くされました。
     
撮影時期 昭和57年(1982)
撮影場所 一鍬田
写真提供 加藤町子さん
内 容     ひな祭り
七段飾りのひな壇で豪華なひな人形です。着物で着飾った女の子もおひな様のようです。
             
 
撮影時期 昭和59年(1984)
撮影場所 不 詳
写真提供 八名小
内 容      親子運動
当時八名小学校が体力づくりに取り組んでいました。家庭でも協力していただいたようです。すばらしい柔軟性ですね。
   
撮影時期 昭和63年(1988)
撮影場所 富 岡
写真提供 安形 茂樹
内 容      水遊び
家庭用ビニールプールで子どもがはしゃいでいます。こういったビニール製品はいつ頃から普及したのでしょうか?
       
             
             

学 校 関 係 

           
             
 
撮影時期 昭和40年
撮影場所  富 岡
写真提供  八名小学校
内  容       運動会
開会式のようです。赤白帽はひさし付きになり,体操服は白の短パンか体操ズボンです。
   
撮影時期 昭和40年
撮影場所  富 岡
写真提供  八名小学校
内  容       運動会
八名小体操となっていますが,内容は不明です。
             
 
撮影時期 昭和40年
撮影場所 富 岡
昭和41年(1966年) 写真提供 八名小学校
内  容 運動会
なわとびリレーです。
   
撮影時期 昭和40年
撮影場所 富 岡
写真提供 八名小学校
内  容      運動会
中学年のフォークダンスのようです。観客席には乳母車が見られます。
             
 
撮影時期 昭和40年頃
撮影場所 八名井小
写真提供 卒業記念写真集
「八名井小」
内 容 八名井小学校の校舎の横にあった池
   
撮影時期 昭和40年(1965年)  
撮影場所 八名井小学校 
写真提供 伊藤陽子さん
内 容  ソフトボールの練習
この頃の新城地方の大会種目は,ソフトボール,ポートボール,陸上がありました。
             
 
撮影時期 昭和40年(1965)
撮影場所  八名井小
写真提供  伊藤陽子さん
内  容      運動会
フォークダンスです。万国旗には五輪の旗もあり,東京オリンピックのなごりがうかがえます。
   
撮影時期 昭和40年(1965)
撮影場所  八名井小
写真提供  伊藤陽子さん
内  容       運動会
同じくフォークダンスのようです。後方には茅葺き民家が見えます。
             
 
撮影時期 昭和40年(1965)
撮影場所  八名井小
写真提供  伊藤陽子さん
内  容     校舎の前で
八名井小が閉校する年度の写真です。教室の窓からのぞいている子もいます。
   
撮影時期 昭和41年(1966) 
撮影場所 八名中学校 
写真提供 八名中卒業アルバム
内 容   栄光のソフト部
当時のソフトボール部は最強で,地方だけでなく東三大会でもたびたび優勝していました。この年は新城地方大会と県大会の優勝に輝きました。
             
撮影時期 昭和41年(1966) 
撮影場所 八名中 
写真提供 八名中卒業アルバム 
内 容   気象観測クラブ
八名中の気象クラブは長い伝統があり昭和31年には表彰の記録があります。夜間の台風襲来の際にも宿直により観測されました。 
   
撮影時期 昭和41年(1966)
撮影場所 八名小
写真提供 八名小学校 
内 容      運動会
この頃の運動会にはフォークダンスが組み入れられていました。よく踊ったのはオクラホマミキサ,トロイカ等でした。
             
 
撮影時期 昭和41年(1966) 
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容      運動会
組立体操の様子です。ピラミッドやタワーがメインでした。
   
撮影時期 昭和41年(1966)
撮影場所 八名井小 
写真提供  伊藤陽子さん
内 容    最後の学芸会
閉校前の最後の学芸会を終えた2年生の子どもたちです。
             
 
撮影時期 昭和41年(1966)
撮影場所 八名井小 
写真提供  卒業記念写真集
「八名井」
内 容 閉校直前の八名井小 
     
撮影時期 昭和41年(1966)
撮影場所 八名井小
写真提供 加藤哲男さん
内 容    最後の卒業生
この年の3月で閉校となり41年度から八名小学校へ統合されました。 
             
 
撮影時期 昭和41年 
撮影場所 八名井小 
写真提供 加藤哲男さん
内 容    閉校式の日に
八名井小閉校式後に撮影された写真で,当時の八名井区の役員の方々です。 
   
撮影時期 昭和42年(1967)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容   運動会プログラム
写真ではありませんが当時の運動会がよく分かる貴重な資料ですので掲載することにしました。 
             
 
撮影時期 昭和42年(1967) 
撮影場所 八名小
写真提供 八名小学校 
内 容     組立体操
左のプロラム13番の5・6年生による組立体操です。人数が多いですね。後方の住宅ができる前の様子がよく分かりますね。
   
撮影時期 昭和42年(1967)  
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容   運動会に消防団も
プログラム21番の消防団による障害物リレーです。小学校の運動会に消防団や婦人会も参加していました。 
             
 
撮影時期 昭和43年頃
撮影場所 宇理小 
写真提供 山田重栄さん
内 容   閉校前の宇理小
全校児童の前で校長先生が話をされています。
   
撮影時期 昭和43年(1968)  
撮影場所 八名中
写真提供 八名中学校50周年記念同窓会名簿 
内 容 八名中体育館
43年春に完成しました。 
             
 
撮影時期 昭和44年(1969)
撮影場所 宇理小 
写真提供 卒業記念写真集
「宇理」 
内 容 閉校式
宇理小学校の閉校式が運動場で行われました。学校関係者,地元役員の他に宇理小出身の八名中生も参加したようです。 
   
撮影時期 昭和44年(1969)  
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容 八名小へ入校
昭和44年4月2日,校門付近で八名小全校児童が出迎える中,宇理小児童が鼓笛演奏をしながら校門をくぐりました。 
             
 
撮影時期 昭和44年(1969)
撮影場所 八名小
写真提供 小林邦久さん 
内 容  宇理小児童の入校
盛大な出迎えですね。これで富岡,清水野,八名井,宇理の4校が統合されました。
   
撮影時期 昭和44年(1969) 
撮影場所 八名小
写真提供 八名小学校 
内 容  理科教育研究発表
八名小は県教委の委嘱を受け理科教育の研究発表会を開催しました。写真は理科の授業の様子です。
             
 
撮影時期 昭和44年(1969) 
撮影場所 富岡地内
写真提供 安形茂樹
内 容   東名宇利トンネル
開通したばかりの東名高速道路宇利トンネルです。校外学習で見学に行ったようです。
   
撮影時期 昭和45年(1970)
撮影場所 八名小・中 
写真提供 中学校30年誌 
内 容  竣工当時のプール
当時は小中学校共用で25m,6コースのプールでした。 
           
   
撮影時期 昭和45年(1970) 
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容    プール竣工式
7月6日に行われた竣工式の様子です。
 
   
撮影時期 昭和45年(1970) 
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容    プール竣工式
テープカットが行われるところです。八名小,中の児童生徒だけでなくフェンスの外には園児と保護者の姿も見られます。
             
 
撮影時期 昭和45年(1970) 
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容    兵藤秀子さん
日本女子初の金メダリスト(ベルリンオリンピック200m平泳ぎ)の兵藤秀子さんが世界一の平泳ぎを披露してくださいました。
   
撮影時期 昭和45年(1970) 
撮影場所 東 京 
写真提供 八名小学校 
内 容    ソニー授賞式
八名小の教育実践が評価され優秀校となり,ソニー理科教育資金20万円が贈られました。 
             
 
撮影時期 昭和47年(1972)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容  八名小10周年記念
八名小を愛する会が記念事業として国旗掲揚台を寄贈しました。 
   
撮影時期 昭和48年(1973) 
撮影場所 富 岡 
写真提供 八名小学校 
内 容     航空写真
当時の八名小学校付近の航空です。
             
 
撮影時期 昭和48年(1973)
撮影場所 富 岡 
写真提供 八名小学校
内 容    富岡航空写真
当時の家並みがよく分かります。吉祥山に造成中のゴルフ場,新城カントリークラブは昭和50年にオープンしました。 
   
撮影時期 昭和51年(1976) 
撮影場所 八名中 
写真提供 八名中学校
内 容   八名中航空写真
昭和51年10月5日撮影の写真です。校舎の配置が今とはだいぶ違いますね。
             
 
撮影時期 昭和51年(1976) 
撮影場所 八名中
写真提供 八名中卒業アルバム
内 容     校舎全景
八名小学校から撮影した写真です。 中央にはテニスコートが3面,サッカーコート,ハンドボールのゴールが配置されています。
   
撮影時期 昭和51年(1976) 
撮影場所 八名中 
写真提供 八名中卒業アルバム 
内 容     校舎玄関
校舎の玄関を北側から撮った写真です。
             
 
撮影時期 昭和52年(1977)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容     PTAバザー
体育遊具を設置するための資金協力としてバザーが行われました。 
   
撮影時期 昭和52年(1977)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容   自転車許可テスト
このテストに合格しないと外へ自転車で遊びに行ってはいけないことになっていました。後方の遊具がすごいです。
             
 
撮影時期 昭和54年(1979)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容    緑の少年団
昭和54年5月26日に全国植樹祭が県民の森で行われました。6年生が八名みどりの少年団として参加しました。
   
撮影時期 昭和55年(1980)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小開校
20周年記念誌
内 容      岩石園
昭和40年3月に完成した岩石園と野外施設です。写真は55年に撮影されたものです。
             
 
撮影時期 昭和55年(1980)
撮影場所 新城橋 
写真提供 八名小学校 
内 容    新城橋渡橋式
八名小の鼓笛隊ポンポン隊が渡橋式を盛り上げました。後方の横断幕に「祝新城橋開通」とあります。
   
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容   20周年記念写真
八名小全景写真です。ロケットタワーやクモノスネットの大型遊具が見えます。 
             
 
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小
写真提供 八名小学校 
内 容   20周年記念写真
同じく八名小全景のカラー写真です。
   
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容  正門から見た校舎
正門の正面が来賓玄関で校長室,職員室が配置されていました。
             
 
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容     乾布摩擦
昭和55年から健康教育に力を入れ始め,この年には健康優良小学校優秀校となっています。 
   
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容    自作体育遊具
PTAの方々により写真のような体育遊具を考案され作成されました。当時はこういった遊具が18もありました。その熱意と努力には驚嘆させられます。
             
 
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容    ロケットタワー
写真を見るだけでもハラハラしますね。何メートルの高さがあったのでしょうか。(ネーミングは児童会) 
   
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容 回旋遊具と滑り台 
             
 
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容    クモノスネット
大変な人数です。どれほど多くの子が遊んだことでしょうか?すばらしい自作遊具ですね。
   
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容     父親学級
竹とんぼ作りをしています。現在では父親学級は両親学級や親子ふれあい教室等として行われるようになっています。 
             
 
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 市内乗本 
写真提供 八名小20周年記念誌 
内 容   八名高の講堂
旧乗本小に移築された八名高の講堂(当時は珍しいメートル法で建築された建物)です。写真撮影は昭和56年です・
   
撮影時期 昭和57年(1982)
撮影場所 八名中 
写真提供 八名中学校50周年記念同窓会名簿 
内 容  八名中プール竣工
この年から八名中単独でプールを使用できることになりました。
             
 
撮影時期 昭和58年(1983)
撮影場所 豊 橋 
写真提供 八名小学校 
内 容    スケート教室
この当時,豊橋スポーツセンター(昭和39年開業)でスケート教室を行っていたようです。
   
撮影時期 昭和59年(1984)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容     おもな遊具
体力づくりの研究発表会当日の写真です。小運動場でも広いですね。 
             
 
撮影時期 昭和59年(1984)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容 体力づくり研究発表
   
撮影時期 昭和59年(1984) 
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容 体力づくり研究発表会
文部省指定の研究発表会です。体育館前の人の多さで当時の注目度が分かります。 
             
 
撮影時期 昭和59年(1984)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校 
内 容 体力づくり研究発表会
この柔軟性はすばらしいですね。日頃の鍛錬の積み重ねが分かります。今,できる子は何人いるでしょうか? 
   
撮影時期 昭和59年(1984)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容 体力づくり研究発表会
ほとんどの子がこれほどの柔軟性を身につけたことは驚異的といえます。
             
 
撮影時期 昭和59年(1984)
撮影場所 名古屋(レインボーホール)
写真提供 八名小
内 容   中部大会初出場
八名小マーチングバンドは昭和54年度に東三大会に初出場しました。この年,東三大会を勝ち抜き初めて中部大会に出場しました。
   
撮影時期 昭和60年(1985)
撮影場所 名古屋(レインボーホール)
写真提供 八名小
内 容  マーチング中部大会
中部大会に連続出場しました。体力づくりで身につけた柔軟性を生かしたパフォーマンスです。
             
 
撮影時期 昭和60年(1985)
撮影場所 東京(武道館)
写真提供 八名小学校 
内 容    初の全国大会
東三大会,中部大会を勝ち抜き,初の全国大会に出場しました。すばらしいですね。
   
撮影時期 昭和60年(1985)
撮影場所 東京(武道館)
写真提供 八名小学校
内 容   全国大会初出場
八名小の名を高めた一糸乱れぬ演技。衣装はすべて保護者の手作りです。
             
 
撮影時期 昭和60年(1985)
撮影場所 東京(武道館)
写真提供 八名小学校
内 容   全国大会初出場
初出場を果たしたメンバーと指導に関わった人たちです。
   
撮影時期 昭和60年(1985)
撮影場所 八名小 
写真提供 八名小学校
内 容   長なわ8の字跳び
8の字跳びは昭和58年に開始されたようで,現在も続く八名小の伝統となっています。 
             
 
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 新城市内 
写真提供 八名小学校
内 容    消防出初め式
全国大会に出場したことで活躍の場が増えました。。当時の出初め式は市役所前通りで行われていたようです。 
   
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 新城市内 
写真提供 八名小学校
内 容     大手門祭り
市体育館前駐車場で大手門祭りを盛り上げました。
             
 
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 東京(武道館)
写真提供 八名小学校 
内 容  2回目の全国大会
60年に続いて全国大会に連続出場を果たしました。 
   
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 東京(武道館)
写真提供 八名小学校 
内 容 全国大会連続出場 
             
 
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 東京(武道館)
写真提供 八名小学校
内 容   全国大会の演技
この頃がマーチングの黄金時代といえるでしょうか。
   
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 八名中
写真提供 校舎改築竣工記念誌
「八名」 
内 容 本館廊下に設置された臨時の図書館 
(図書館棟解体のため)
             
 
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 八名中
写真提供 校舎改築竣工記念誌
「八名」 
内 容 第1期解体工事
 
   
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 八名中
写真提供 校舎改築竣工記念誌
「八名」 
内 容 基礎コンクリート工事
             
 
撮影時期 昭和61年(1986)
撮影場所 八名中
写真提供 校舎改築竣工記念誌
「八名」 
内 容    建築中の校舎
校舎コンクリート工事が完了し,内装工事に入る段階です。
   
撮影時期 昭和62年(1987.3.3)
撮影場所 八名中
写真提供 校舎改築竣工記念誌
「八名」 
内 容  建築中の校舎見学
卒業間近の3年生が見学しました。完成を待たずに卒業した生徒さんは完成後校舎見学によく訪れたそうです。
 
             
 
撮影時期 昭和62年(1987)
撮影場所 八名中 
写真提供 小林 邦久さん
内 容 八名中木造校舎
第2期解体工事2
   
撮影時期 昭和62年(1987)
撮影場所 八名中 
写真提供 小林 邦久さん
内 容 八名中木造校舎
第2期解体工事2
             
 
撮影時期 昭和62年(1987)
撮影場所 八名中
写真提供 小林 邦久さん
内 容 八名中木造校舎
第2期解体工事3
   
撮影時期  昭和62年(1987)
撮影場所 八名中 
写真提供 校舎改築竣工記念誌
「八名」 
内 容 八名中学校竣工 
             
             

行 事 関 係

           
             
 
撮影時期 昭和41年(1966)
撮影場所 富 岡
写真提供 兵藤 祐治さん
内 容     富岡祇園祭
大日堂前で,後方の建物は精米所になっていました。 
   
撮影時期 昭和41年(1966)
撮影場所 一鍬田
写真提供 中西徳久さん 
内 容 摩訶戸神社厄年一同 
             
 
撮影時期 昭和42年(1967)
撮影場所 富 岡
写真提供 兵藤 祐治さん 
内 容   青年団主催盆踊り
八名小学校運動場で行われました。この年オバケのQ太郎(オバQ)が大ヒットしました。
   
撮影時期 昭和45年頃(1970)
撮影場所 富 岡 
写真提供 兵藤 祐治さん
内 容     富岡祇園祭
お祭り青年や役員の方々のようです。安部藩ゆかりの毛槍がよく分かります。
             
 
撮影時期 昭和47年(1972)
撮影場所 富 岡
写真提供 卒業記念写真集
「富 岡」
内 容 富岡祇園祭
   
撮影時期 昭和51年(1976)
撮影場所 富 岡
写真提供 卒業記念写真集
「富 岡」 
内 容 献穀田お田植式
             
 
撮影時期 昭和51年(1976) 
撮影場所 富 岡 
写真提供 卒業記念写真集
「富 岡」 
内 容   献穀田お田植式
仲谷愛知県知事(右から二人目)を迎えてお田植式。説明しているのは近藤長一市長。
   
撮影時期 昭和51年(1976) 
撮影場所 富 岡 
写真提供 卒業記念写真集
「富 岡」 
内 容 献穀田お田植え式
早乙女による田植え 
             
 
撮影時期 昭和51年(1976)
撮影場所 黒 田 
写真提供 森下みや子さん
内 容 第1回
黒田区民大運動会
   
撮影時期 昭和51年(1976)
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子さん 
内 容  黒田区民大運動会
応援にも気合いが入っていますね。第1回ということで準備や練習に相当な時間をかけられたことが分かります。
             
 
撮影時期 昭和51年(1976) 
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子さん
内 容  黒田区民大運動会
365歳リレーです。優勝は国京地区でした。
   
撮影時期 昭和51年(1976)
撮影場所 黒 田 
写真提供 森下みや子さん
内 容  黒田区民大運動会
国京踊りを披露。オリジナルの振り付け,揃いの法被に鉢巻き,運動会を盛りあげました。
             
 
撮影時期 昭和55年(1980)
撮影場所 中宇利
写真提供 小林 邦久さん
内 容 八幡神社の祭り
もち投げ直前のようです。 
   
撮影時期 昭和58年頃
撮影場所 富 岡
写真提供 安形 茂樹 
内 容  下宇利地区盆踊り
この頃は各地域ごとに盆踊りが行われていました。下宇利地区は集会場で行っていました。
             
 
撮影時期 昭和58年頃
撮影場所 富 岡
写真提供 安形 茂樹 
内 容 下宇利地区盆踊り
   
撮影時期 昭和60年頃 
撮影場所 中宇利 
写真提供 小林 邦久さん
内 容  八幡神社祭り 
市場地区のみこし練り込み
             
             

そ の 他
 
         
             
 
撮影時期 昭和40年頃
撮影場所 富 岡
写真提供 安形 英二さん
内 容    当時の自宅
この頃の八名地区にはまだ茅葺きの家が多くみられ,屋根葺き職人も富岡にみえました。
   
撮影時期 昭和40年代 
撮影場所 新城市内
写真提供 新城市郷土研究会
内 容    ボンネットバス
新城駅前のバスターミナル,この当時の市民の足はバスで,各地へ向かうバスは大にぎわいでした。
             
 
撮影時期 昭和42年(1967)
撮影場所 中宇利
写真提供 山田 重栄さん
内 容     新車を購入
トヨタ・パブリカ800㏄です。マイカ-が徐々に普及し始めます。
   
撮影時期 昭和42年(1967)
撮影場所 富 岡
写真提供 安形 茂樹 
内 容   軽自動車の普及
マツダ・キャロル360ccです。手頃な価格の軽自動車が車の普及に貢献したようです。
             
 
撮影時期 昭和42年頃 
撮影場所 中宇利
写真提供 小林 邦久さん
内 容   宇利川改修工事
宇利川が氾濫することもたびたびあり,河川改修工事は急務でした。 
   
撮影時期 昭和42年
撮影場所 中宇利
写真提供 蒔田智枝野さん
内 容   婦人消防隊
小畑地区の婦人消防隊の人たちが手押しポンプを押しています。
             
 
撮影時期 昭和43年頃 
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子さん
内 容   本光庵取り壊し
本光庵は寺子屋の時代から明治時代にかけて黒田学校として使用されました。
       
             
 
撮影時期 昭和43年頃 
撮影場所 黒 田 
写真提供 森下みや子さん
内 容 本光庵取り壊し 
   
撮影時期 昭和50年代
撮影場所 新城市内
写真提供 新城市郷土研究会
内 容    東新町商店街
当時のにぎわう商店街通りです。今はなくなった店もありますが,営業されている店の看板も見られます。
             
 
撮影時期 昭和50年代
撮影場所 新城市内
写真提供 新城市郷土研究会
内 容    栄町商店街
この頃の買い物や用足しは市内ですませることが多かったためか,どの店もにぎわい商店街に活気がありました。
   
撮影時期 昭和54年(1979)
撮影場所 新城市内 
写真提供 安形 茂樹 
内 容    新しい新城橋
新城橋の架け替え工事が行われました。開通間近の写真で新旧の橋が写っています。
           
 
撮影時期 昭和54年(1979)
撮影場所 富 岡 
写真提供 八名小学校
開校20周年記念誌 
内 容    八名高の跡地
富岡中部の火の見櫓が写されています。 
   
撮影時期 昭和56年(1981)
撮影場所 新城市内 
写真提供 八名小学校
開校20周年記念誌
内 容    八名高の講堂
八名高にあった講堂は旧乗本小学校に移築され使用されました。現在は当時の面影はありません。
             
 
撮影時期 昭和62年(1987)
撮影場所 中宇利 
写真提供 小林 邦久さん 
内 容      松枯れ
宇利城址に連なる南の山の松枯れの様子です。
   
撮影時期 昭和62年(1987)
撮影場所 中宇利 
写真提供 小林 邦久さん
内 容      松枯れ
この頃には八名地区で広範囲にマツクイムシによる被害が広がったようです。