写真館について  

戦 後  (1945~1954)
  昭和20年(終戦の日)~29年

 



  <お願い> ・写真の提供をお待ちしています。
          ・より正確な情報をご存じでしたら お知らせ下さい。 
 画像をクリックすると大きい写真が見られます 
 人(服装・生活)     学校関係写真へ    行事関係写真へ        その他の写真へ
 
撮影時期 昭和20年
撮影場所  滋賀県
写真提供  安形俊夫さん
内  容    終戦3日後
8月18日の写真です。海軍航空隊甲種飛行予科練習生と近所の子どもたち。多賀大社のたいこ橋前ですが,表情がやわらかに見えます。
   
撮影時期 昭和20年
撮影場所  滋賀県(多賀大社)
写真提供  安形俊夫さん
内  容     予科練の制服
終戦となり,若鷲の歌で歌われた「七つボタンは桜に錨」の制服ともおさらばですが,胸中はいかに?
             
 
撮影時期 昭和20年代
撮影場所 黒田地内?
写真提供 森下みや子さん
内  容 運送車(四輪)で
   
撮影時期 昭和20年代
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子
内  容 木馬で遊ぶ子
             
   
撮影時期 昭和20年代
撮影場所 庭 野
写真提供 高安正和さん
内 容 農作業をする人
   
撮影時期  昭和20年代
撮影場所  庭 野
写真提供 高安正和さん
内 容 土壁の前で
             
 
撮影時期 昭和20年代
撮影場所 庭 野
写真提供 高安正和さん
内 容  母と子
   
撮影時期 昭和20年代
撮影場所 不 詳
写真提供 安形せつさん
内 容 スキ-で遊ぶ姉妹
             
 
撮影時期 昭和21年頃
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子さん
内 容 子馬の飼育
   
撮影時期 昭和21年
撮影場所 中宇利 
写真提供 蒔田要吉さん
内 容   青年団勤労奉仕
中宇利青年団約70名が,福津山に疎開してあった兵器をトラックで豊橋兵器所へ運びました。
       
   
撮影時期 昭和21年頃
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容 農作業の合間に
   
撮影時期 昭和21年
撮影場所 小 畑
写真提供 伊田みよさん
内 容 家族写真
             
 
撮影時期 昭和22年
撮影場所 富岡(旧役場)
写真提供 安形俊夫さん
内 容 中西村長と村会議員
   
撮影時期 昭和22年頃
撮影場所 不 詳 
写真提供 森下みや子さん
内 容 三味線を手に
             
 
撮影時期 昭和23年
撮影場所 八名井 
写真提供 加藤哲男さん
内 容 木馬で遊ぶ子供
   
撮影時期 昭和23年頃
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形俊夫さん
内 容 さつまいもの収穫
             
 
撮影時期 昭和24年
撮影場所 黒 田
写真提供 森本正美さん
内 容 農協2周年記念祭
   
撮影時期 昭和24年
撮影場所 新城市内 
写真提供 高安正和さん
内 容 東海銀行新城支店
             
 
撮影時期 昭和26年
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容 自転車に乗って
   
撮影時期 昭和26年
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容 新品のミットとバットで
             
 
撮影時期 昭和26年
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容 お気に入りの自転車
   
撮影時期 昭和26年
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容 木登り
             
 
撮影時期 昭和26年
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容 写生
     
撮影時期 昭和26年
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容 小学校入学の時
うれしそうですね。
             
   
撮影時期 昭和27年
撮影場所 中宇利
写真提供 安形せつさん
内 容 メンコ
   
撮影時期 昭和27年
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形昭二さん
内 容 歩行器の子供
             
 
撮影時期 昭和27年
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形昭二さん
内 容  初節句のひな人形
当時の御殿飾りと呼ばれる高価なひな飾りが見られます。
     
撮影時期 昭和28年
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形英二さん
内 容 むしろで遊ぶ
後ろに大八車が見えます。
             
   
撮影時期 昭和28年
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容     子守り
当時の子守りは子供の仕事になっていました。
     
撮影時期 昭和28年
撮影場所 富 岡
写真提供 中村元美さん
内 容   木琴で遊ぶ子供
むしろには落花生のようなものが干してあります。
             
 
撮影時期 昭和28年頃
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容     番 傘
番傘でポーズをとっているのか,それとも雨の日のお使いか,女の子は一升瓶を手にしています。
   
撮影時期 昭和28年頃
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん
内 容    お手伝い
子供は木の幹を1本ずつ運んでいます。母親は薪にするのか,枝葉をたくさん背負っています。
             
   
撮影時期 昭和28年頃
撮影場所 中宇利
写真提供 安形せつさん
内 容 乳母車
   
撮影時期 昭和28年
撮影場所 一鍬田
写真提供 中西房子さん
内 容 トラックに草花をつんで遊ぶ子供
             
 
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形英二さん
内 容 農協へ精米に
   
撮影時期 昭和29年頃
撮影場所 中宇利
写真提供 安形せつさん
内 容 家族と親戚
             
 
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形英二さん
内 容 近所の子と
     
撮影時期 昭和29年頃
撮影場所 富 岡
写真提供 安形英二さん
内 容 母と子どもたち
             
 
撮影時期 昭和29年頃
撮影場所 一鍬田 
写真提供 中西房子さん
内 容 オート三輪に乗って
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形昭二さん
内 容 オート三輪車
             
 
撮影時期 昭和29年
撮影場所 静岡県
写真提供 安形昭二さん
内 容 観光バスで久能山へ
     
撮影時期 昭和29年
撮影場所 豊川市長山町
写真提供 加藤哲男さん
内 容 お正月に
             
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 八名井
写真提供 加藤哲男さん
内 容   近所の男の子
当時の男の子の代表的な髪型です。
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 八名井 
写真提供 加藤哲男さん
内 容   近所の女の子
どの子もよそ行きの服装のようです。
             
 
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富岡(洞雲寺) 
写真提供 田中 定さん
内 容 故田中高吉氏33回忌
(元半原藩学聚館教員)
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 八名井 
写真提供 加藤哲男さん
内 容    ランドセル
3月:小学校入学間近ランドセルを買ってもらいました。
             
 
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡
写真提供 浅見英紀さん
内 容 三輪車
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡
写真提供 浅見英紀さん
内 容 新しい自転車で
             
 
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡 
写真提供 浅見英紀さん
内 容 ミルキーをほしがる子
ペコちゃんの絵がついたミルキーは昭和26年に発売され,子供に大人気でしたが,なかなか買ってもらえませんでした。
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡 
写真提供 浅見英紀さん
内 容 七夕祭
             
 
撮影時期 昭和29年
撮影場所 八名井
写真提供 伊藤陽子さん
内 容 麦に土をかぶせる
     
撮影時期
撮影場所  
写真提供
内 容
             
             

学 校 関 係 

           
             
 
撮影時期 昭和20年10月2日
撮影場所 新城高等女学校
写真提供 浅見英紀さん
内 容 海軍工廠から戻った専攻科生徒
   
撮影時期 昭和20年
撮影場所 富岡国民学校
写真提供 安形英二さん
内 容 1年生クラス写真
終戦後の写真です。食糧不足でお米のご飯が食べられない苦しい時です。ほとんどの子がわら草履で裸足の子もいます。奉安殿の前でにこやかです。 
             
 
撮影時期 昭和21年3月
撮影場所 新城高等女学校
写真提供 浅見英紀さん 
内 容 専攻科卒業写真
   
撮影時期 昭和21年3月
撮影場所 富岡国民学校 
写真提供 伊田良種さん
内 容   初等科卒業生
 昭和22年度から新学制により富岡小学校となります。墨塗り教科書を使用した卒業生です。
             
 
撮影時期 昭和21年3月
撮影場所 富岡国民学校
写真提供 浅見英紀さん
内 容 入学記念写真
戦後最も厳しい食糧不足,物不足の頃です。その厳しさが感じられる写真です。
   
撮影時期 昭和21年4月
撮影場所 新城高等女学校
写真提供 浅見英紀さん
内 容 櫻の会(同窓会)
心字池の前で
           
 
撮影時期 昭和22年
撮影場所 新城高等女学校
写真提供 佐藤道洋さん
内 容 新城高等女学校職員写真
   
撮影時期 昭和22年
撮影場所 富岡国民学校
写真提供 安形英二さん 
内 容   初等科卒業生
国民学校として最後の卒業式となります。
             
 
撮影時期 昭和22年 
撮影場所 宇理国民学校
写真提供 卒業記念写真集
「宇理」
内 容   初等科卒業生
国民学校として最後の卒業式となります。
   
撮影時期 昭和22年 
撮影場所 八名井国民学校 
写真提供 卒業記念写真集
「八名井」 
内 容   初等科卒業生
清水野小と分かれ八名井単独での卒業記念写真です。
             
撮影時期 昭和22年 
撮影場所 富岡小
写真提供 浅見英紀さん
内 容 4年生クラス写真
新制小学校最初の写真 
   
撮影時期 昭和22年
撮影場所 清水野小
写真提供 山本満保さん 
内 容 入学記念写真
新学制実施最初の入学生です。現在の六三制が発足します。
             
   
撮影時期 昭和23年2月
撮影場所 新城高等女学校
写真提供 浅見英紀さん
内 容 ピンポン部卒業写真
   
撮影時期 昭和23年
撮影場所 八名井小 
写真提供 卒業記念写真集
「八名井」
内 容    航空写真
この3月に2教室が増築され,校地が拡張されました。
             
 
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 新城高等女学校
写真提供 浅見英紀さん
内 容 割烹教室前で
   
撮影時期 昭和25年 
撮影場所 宇理小 
写真提供 小林邦久さん 
内 容 成人祭
宇理小学校卒業生 
             
 
撮影時期 昭和25年 
撮影場所 富岡小 
写真提供 浅見英紀さん
内 容 富岡小卒業記念
   
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 不 詳
写真提供 浅見英紀さん
内 容 遠足へ
             
 
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 新城高等女学校
写真提供 浅見英紀さん
内 容 3年生家庭科授業
   
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 千郷小
写真提供 山口 昇さん
内 容 八楽陸上大会
小学生50m走当時は八名郡設楽郡合同の陸上大会でした。
             
 
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 富岡小
写真提供 山口 昇さん
内 容 富岡小理科室
顕微鏡で観察
   
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 富岡小
写真提供 山口 昇さん
内 容 富岡小の門松
帽子の徽章は現在のふるさと会館の館章になっています
             
 
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 富岡小
写真提供 山口 昇さん
内 容   富岡小野球部
この当時は小学校で野球が行われていました。
   
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 洞雲寺
写真提供 山口 昇さん
内 容 洞雲寺で写生会
描き上げた絵を手に
             
 
撮影時期 昭和27年 
撮影場所 八名中学校 
写真提供 八名中アルバム 
内 容    当時の校舎
昭和22年に新制中学校として誕生しました。 
   
撮影時期 昭和27年 
撮影場所 八名中学校 
写真提供 八名中アルバム 
内 容 大運動会 
             
 
撮影時期 昭和27年
撮影場所 八名中学校
写真提供 20周年記念誌より
内 容   オート三輪車
当時は農業実習がさかんでオート三輪車もよく活躍しました。
     
撮影時期 昭和27年 
撮影場所 富岡小
写真提供 浅見英紀さん 
内 容     当時の校舎
正式な学校名は八名郡八名村立富岡小学校奉安殿は28年に取り壊されました。
             
 
撮影時期 昭和27年 
撮影場所 八名中
写真提供 山口 昇さん
内 容    障害物競走
後方のバックネット横に土俵が見えます。
   
撮影時期 昭和27年 
撮影場所 宇理小
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 学芸会
月ウサギの劇のようです。
             
 
撮影時期 昭和27年 
撮影場所 宇理小
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 学芸会
   
撮影時期 昭和27年 
撮影場所 宇理小
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 学芸会
弁慶と牛若丸のようです
             
 
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 富岡小
写真提供 浅見英紀さん 
内 容    運動会1
ほとんどの子が裸足で入場行進。女子はブルマーです。
   
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 富岡小
写真提供 浅見英紀さん 
内 容 運動会2
ラジオ体操のようです 
             
 
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 富岡小 
写真提供 浅見英紀さん
内 容 運動会4
1年生の徒競走のようです。
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富岡小
写真提供 浅見英紀さん 
内 容      運動会3
退場門付近で待機する1年生。後方を見ると洞雲寺への道はまだできていまていません
             
 
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 吉川地内
写真提供 菅谷宣良さん
内 容    臨海学校へ
吉川小の子どもたちがトラックで臨海学校へ出発,上林公会堂前と記録されています
     
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 豊橋市
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 臨海学校
豊橋の大塚海岸で
             
 
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 豊橋市
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 豊橋産業博覧会
吉川小学校の校外学習
   
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 豊橋市
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 校外学習
岡崎城でしょうか?
             
 
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 吉川小
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 吉川小の子どもたち
   
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 吉川小
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 吉川小の子どもたち
             
 
撮影時期 昭和29年頃
撮影場所 新城高校
写真提供 村田 進さん
内 容   オート三輪車
マツダHB農業実習に大活躍でした。
   
撮影時期 不 詳 
撮影場所 庭野小 
写真提供 卒業記念写真集
庭野」
内 容     木造校舎
昭和22年に建築された校舎ですが,撮影年代は不詳。 
             
             

行 事 関 係  

           
             
 
撮影時期 昭和20年代 
撮影場所 富岡瑞雲寺境内 
写真提供 安形英二さん 
内 容    奉納歌舞伎
当時はお不動様の奉納歌舞伎が瑞雲寺境内で行われていました。 
   
撮影時期 昭和20年代 
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん 
内 容 歌舞伎 
             
 
撮影時期 昭和21年 
撮影場所 一鍬田 
写真提供 中西徳久さん 
内 容     村芝居
  土合組の歌舞伎
一鍬田公会堂(現公民館)で行われました。 
   
撮影時期 昭和21年
撮影場所 一鍬田
写真提供 中西徳久さん
内 容     盆踊り
正法寺(現在のグラウンド付近)で行われました。終戦後初の盆踊りです。平和の尊さをかみしめながら踊ったことでしょう。
             
 
撮影時期 昭和22年頃 
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子さん 
内 容 諏訪神社で村芝居 
   
撮影時期 昭和22年 
撮影場所 中宇利 
写真提供 小林邦久さん
内 容 青年団慰安会 
             
 
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 黒 田 
写真提供 森下みや子さん
内 容  お田植え祭 6月
天皇陛下に献上するお米の田植えが賑々しく行われます。
   
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子さん 
内 容   お田植え祭
笛太鼓や唄で盛り上げます。
             
 
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 黒 田 
写真提供 蒔田智枝野さん 
内 容   お田植え祭
各部落から青年団代表が3名ずつ参加したそうです。 
   
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 黒 田 
写真提供 森下みや子さん 
内 容 お田植え祭 
             
 
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 黒 田
写真提供 森下みや子さん
内 容     お田植え祭
田植えをする前に踊りを披露したようです。
   
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 黒 田 
写真提供 蒔田要吉さん
内 容   お田植え祭り
八名村の代表の方による田植えでしょうか。柵の後ろには大勢の見学者がいます。
             
 
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 黒 田 
写真提供 森下みや子さん 
内 容 お田植え祭 
   
撮影時期 昭和24年
撮影場所 黒 田
写真提供 蒔田智枝野さん 
内 容 お田植え祭記念写真
献穀田での田植えの儀終了後の記念写真です。浅井浩さん宅前で。
             
 
撮影時期 昭和24年 
撮影場所 東 京 
写真提供 蒔田要吉さん 
内 容   天皇陛下に献穀
10月,皇居吹上門にて天皇陛下のお言葉を拝聴しているところです。
   
撮影時期 昭和24年
撮影場所 東 京 
写真提供 蒔田要吉さん 
内 容    献穀団一行
靖国神社での記念写真です。 
             
 
撮影時期 昭和25年 
撮影場所 富岡(八名中)
写真提供 伊田あや子さん 
内 容 新八名音頭発表会
八名村青年団理事一同 
   
撮影時期 昭和25年 
撮影場所 富岡(八名中)
写真提供 森下みや子さん 
内 容 新八名音頭発表会 
             
 
撮影時期 昭和25年
撮影場所 富岡(八名中)
写真提供 森下みや子さん 
内 容 新八名音頭発表会
   
撮影時期 昭和25年頃 
撮影場所 黒 田
写真提供 黒田久美子さん 
内 容     村芝居
諏訪神社で行われた歌舞伎の一場面です。
             
 
撮影時期 昭和25年 
撮影場所 富 岡
写真提供 安形昭二さん
内 容     祇園祭
お祭り青年,役員の皆さんです。立派な寅の張り子が作られています。 
   
撮影時期 昭和25年
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形昭二さん 
内 容   祇園祭みこし
元旅館「東海屋」さんの前付近の写真です。 
             
   
撮影時期 昭和25年 
撮影場所 富 岡
写真提供 安形昭二さん 
内 容     祇園祭
三太鼓後方に馬に乗った人が見えます。東海屋さん付近です。 
   
撮影時期 昭和26年頃 
撮影場所 中宇利 
写真提供 安形せつさん 
内 容 八幡神社祭り 
             
 
撮影時期 昭和28年
撮影場所 富 岡
写真提供 植村敏子さん 
内 容 富岡公民館落成記念
   
撮影時期 昭和28年 
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形昭二さん 
内 容 公民館落成記念
中部商工会歌舞伎
             
 
撮影時期 昭和28年 
撮影場所 富 岡 
写真提供 安形昭二さん 
内 容 富岡公民館落成記念
奉納歌舞伎 
     
撮影時期 昭和28年 
撮影場所 富 岡
写真提供 安形昭二さん 
内 容 富岡公民館落成記念
奉納歌舞伎  
             
 
撮影時期 昭和28年
撮影場所 中宇利
写真提供 梅澤照代さん 
内 容 盆踊りで変装大会
     
撮影時期 昭和29年 
撮影場所 豊川市長山町 
写真提供 加藤哲男さん 
内 容 長山の村芝居
             
 
撮影時期 昭和29年頃 
撮影場所 東 京
写真提供 森下みや子さん 
内 容 皇居で草取り奉仕 
   
撮影時期 昭和29年頃 
撮影場所 東 京 
写真提供 森下みや子さん 
内 容   皇居で草取り奉仕
陛下からのお礼のお言葉を拝聴。 
             
             

そ の 他
 
         
             
 
撮影時期 昭和20年代 
撮影場所 清水野小
写真提供 加藤町子さん
内 容    オート三輪
小学校所有のオート三輪でしょうか?それとも個人所有でしょうか?ご存じの方は情報提供を。
   
撮影時期 昭和20年代
撮影場所 富 岡
写真提供 兵藤祐治さん 
内 容  半原藩邸跡の大松
大松はいつ頃枯れたのでしょうか?伊勢湾台風でしょうか?情報提供を。 
             
 
撮影時期 昭和22年
撮影場所 富岡(八名中前)
写真提供 黒田久美子さん 
内 容    消防演習
八名村役場前(現在の八名中正門付近)で消防車両のお披露目でしょうか?
   
撮影時期 昭和23年頃 
撮影場所 富岡地内
写真提供 伊田良種さん 
内 容 車神社の前付近で
           
 
撮影時期 昭和25年頃 
撮影場所 富岡地内
写真提供 森下みや子さん 
内 容 八名村青年団事務所
村会議場の中に青年団事務所が置かれていたようです。(現在の八名中正門付近)
   
撮影時期 昭和26年 
撮影場所 富岡地内 
写真提供 八名中アルバム 
内 容   旧役場議場
昭和30年新城町成立までの八名村議場でその後は八名中の武道場として使用されます。
             
 
撮影時期 昭和27年頃
撮影場所 富 岡
写真提供 安形茂樹さん
内 容 鯉のぼりが泳ぐ農家
当時は茅葺きで釜屋建て造りの民家が多く見られました。畑では麦が栽培されています。
     
撮影時期 昭和28年  
撮影場所 富 岡
写真提供 菅沼宏允さん
内 容 釜屋建て造り
             
 
撮影時期 昭和28年頃
撮影場所 富 岡
写真提供 安形昭二さん 
内 容    鯉のぼり
竿が5本,のぼり旗が2本立てられ,とても豪華な節句です。
   
撮影時期 昭和29年
撮影場所 富 岡
写真提供 菅谷宣良さん
内 容 荷車で材木運び