|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
黒 田 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
子 供 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
黒 田 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
旗を持つ子供 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
蛇の目傘の子供 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
兵藤祐治さん |
内 容 |
応召軍人家族
この年日中戦争が始まり南京大虐殺がおこりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
文集「はらから」
本多美佐夫氏著 |
内 容 |
家族写真
富岡の交差点近くにあった丸本旅館の前での記念写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
富岡中部区役員
奉安殿の前で。この年,国家総動員法が成立し,軍需品の供出が始まります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年 |
撮影場所 |
小 畑 |
写真提供 |
蒔田智枝野さん |
内 容 |
姉 妹
おかっぱは当時の一般的な髪型です。この年,衣料切符制が始まりました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
予備士官学校制服 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形俊夫さん |
内 容 |
家族写真
制服は富岡尋常小学校と新城高等女学校です。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
不詳 |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
軍 服 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中国徐州 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
軍 服 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年頃 |
撮影場所 |
不詳 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
写真館で撮影
兄弟でしょうか? |
|
| | | | | | |
|
|
撮影時期 |
昭和14年頃 |
撮影場所 |
新城市内 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
写真館で撮影
姉妹でしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
不詳 |
写真提供 |
安形英二さん |
内 容 |
青年学校時代の軍服 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
植村敏子さん |
内 容 |
わらでスガイ作り? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
稲むらの前で |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
皇紀紀元二千六百年祭(氏子総代) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
振草村古戸小学校 |
写真提供 |
山﨑朗生さん |
内 容 |
馬の品評会
子馬が3等賞せりで450円になる。当時豊根村は馬を飼う農家が多かったという。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
豊川市一宮町 |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
出征記念写真
出征記念写真でネクタイ姿は珍しいですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
出征前の記念写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
豊川市牛久保町 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
家族写真
この年には砂糖や衣料品,木炭,マッチなどが配給制になりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
市 内 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
舞 踊
青年学校で舞踊を披露。敬老会か慰労会か? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
遺族会の写真?
半原藩邸跡で撮られた写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
蒔田要吉さん |
内 容 |
当時の自家用車 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
中西都夫さん |
内 容 |
家族写真
この年,米が配給制となります。また,太平洋戦争が開始されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
安城市 |
写真提供 |
山本満保さん |
内 容 |
蓄音機を聞く子 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
魚釣り 竿を篭を手に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
東海屋前でのスナップ当時の県道がよく分かります。後方は千鳥屋さん方面 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
新城市川合 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
相 撲
川合の青少年による相撲。祭りで奉納相撲が行われたのでしょうか。立派な化粧まわしをつけています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
富岡地内 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
富岡東部青年団 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
豊川市 |
写真提供 |
冨安敬一さん |
内 容 |
祖母と孫
戦闘帽をかぶっている孫。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
振草村古戸 |
写真提供 |
山﨑朗生さん |
内 容 |
馬の品評会
子馬品評会で優等賞獲得。せりで650円の値がつく。当時1年間生活できるほどの価格だったそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
豊根村上黒川 |
写真提供 |
山﨑朗生さん |
内 容 |
弟の世話 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年頃 |
撮影場所 |
庭 野 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
自宅で家族のスナップ父の横の妹さんは新城高女 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
軍 服 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
安城市 |
写真提供 |
山本満保さん |
内 容 |
飛行機を持つ子供
着物を着てブリキの飛行機を手にしています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
木馬で遊ぶ子供 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
宇理小 |
写真提供 |
蒔田要吉さん |
内 容 |
青年団の慰安会
毎年,芝居を行っていたそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
野良仕事
この年,みそ,しょうゆは配給制に。米,麦,さつまいも,じゃがいもの供出が開始。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年頃 |
撮影場所 |
黒 田 |
写真提供 |
白井アキコさん |
内 容 |
海軍工廠の工員制服 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
蒔田要吉さん |
内 容 |
武運長久
出征を前に。各地で米軍の反撃が始まっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
黒 田 |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
在郷軍人と応召家族?諏訪神社前での写真,タスキには大日本国防婦人会などと記されています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
仲良し姉妹
裸足でわらじをはいていますが笑顔です。この頃には靴は配給制で,ほとんで手に入りませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
市内写真館 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
家族写真
この年,学徒動員法が成立し,17歳未満の志願兵の採用も始まります。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
託児所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
家族写真
息子さん二人が戦死されています |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年頃 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
伊田良種さん |
内 容 |
満州従軍看護婦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
中宇利公会堂前で
後方に火の見櫓が見えます。休暇で帰省中に乗馬をされたようです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
出征を前に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
軍服(予科練)
この年,神風特攻隊による攻撃が開始されます。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
奈良県橿原市 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
S19村田進予科練制服 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
中西房子さん |
内 容 |
家族写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
中西房子さん |
内 容 |
出征前の記念写真
二人同時に召集されることのなったそうです。何ということでしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
家族写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
出 征 |
|
|
|
|
|
|
|
|
学 校 関 係
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
八名小学校 |
内 容 |
戦時の錬成教育
清水野国民学校体操風景 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
富岡小奉安殿前で
奉安殿は昭和5年に中村伝氏の寄贈により建設されました。伝氏は他に講堂,ピアノも寄贈されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
写生会
洞雲寺近くの森で写生会,後方に本宮山が見えます。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「清水野」 |
内 容 |
卒業記念写真
女子は着物が多く,セーラー服は3割ほどです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
安形英二さん |
内 容 |
八名青年学校
青年学校令が昭和10年に公布されましたが,校舎建設が間に合わないためか,写真は清水野小学校で撮られたものです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
山本満保さん |
内 容 |
青年学校
後ろの奉安殿は昭和9年に完成しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
宇理小 |
写真提供 |
伊田あや子さん |
内 容 |
宇理尋常高等小学校尋常科卒業記念
着物の子はいなくなりました |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
高等科卒業記念
左に「克己」の校旗が見える貴重な写真です。松井石根揮毫の校旗です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
宇理小 |
写真提供 |
小林邦久さん |
内 容 |
宇理小クラス写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
青年学校卒業記念
富岡小の中庭に撮った珍しい写真です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
宇理小 |
写真提供 |
蒔田智枝野さん |
内 容 |
4年生クラス写真
宇理小玄関で撮影 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「八名井」 |
内 容 |
高等科卒業記念
高等科は清水野小で学んだようです。女子は着物で袴が多いですね。男子は昭和9年頃から制服が普及しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年頃 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
伊田良種さん |
内 容 |
富岡小学校中庭
後方のスイリュウヒバは富岡ふるさと会館に移植されている。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
青年学校同窓会
舟着青年学校のの同窓会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
八名青年学校? |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
青年学校卒業生?八名青年学校は現在の八名中学校駐車場付近に建てられました。後ろに銃器庫の掛札が見えます。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
八名井小 |
写真提供 |
冨安敬一さん |
内 容 |
当時の八名井小
額には「楽しく学び,楽しく遊べ」とあります。ワラジやぞうりの子がいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
八名青年学校 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
青年学校卒業生?
人数が少ないですが
卒業生でしょうか? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
現新城市民病院付近 |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
私立新城裁縫女学校 裁縫女学校の跡地に新城町立病院(後市民病院)が建設されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
設楽町清嶺小 |
写真提供 |
山本満保さん |
内 容 |
清嶺小尋常科?
ダイコンの収穫記念か? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
設楽町清嶺小 |
写真提供 |
山本満保さん |
内 容 |
清嶺小尋常科?
ダイコンの収穫記念? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
宇理小 |
写真提供 |
伊田あや子さん |
内 容 |
宇理尋常高等小学校
高等科卒業記念
16年4月国民学校が発足し,宇理国民学校と改称。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
桜淵付近? |
写真提供 |
伊田あや子さん |
内 容 |
新城農蚕学校
水泳訓練記念写真
ふんどしの生徒が多い。後方に山羊が2頭見えます, |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
富士山 |
写真提供 |
蒔田要吉さん |
内 容 |
富士登山記念写真
八名青年学校の野外訓練で,生徒だけで1週間かけて富士登山を行ったそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
静岡県久能山 |
写真提供 |
蒔田要吉さん |
内 容 |
久能山参拝記念
八名青年学校の2年生
有志で実施。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
新城農蚕学校 |
写真提供 |
伊田あや子さん |
内 容 |
農蚕学校本館前
農蚕学校は新城高校の前身。これは大東亜戦争勃発記念写真で,12月8日はどの学校でも校長訓話と神社参拝が行われたそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
跳び箱
後方に宝蔵庫(倉庫)と
のぼり棒が見えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
白井義秋さん |
内 容 |
第1回青年学校卒業生 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年頃 |
撮影場所 |
清水野学校前 |
写真提供 |
伊田良種さん |
内 容 |
青年学校本科
全校生徒1-5年生 1.2年は全日制,3-5年生は訓練日のみ出校した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年頃 |
撮影場所 |
日吉国民学校 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
国民学校制実施記念撮影 初等科3年生 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
卒業記念写真
舟着青年学校
卒業生は銃を手にしている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
東郷村 |
写真提供 |
藤井苑江さん |
内 容 |
勤労奉仕
新城高等女学校生徒の東郷村での勤労奉仕 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
新城高等女学校 |
写真提供 |
太田美智子さん |
内 容 |
新城高等女学校
1年松組入学記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
新城高等女学校 |
写真提供 |
佐藤道洋さん |
内 容 |
新城高等女学校
寄宿舎部屋の仲間 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
新城高等女学校 |
写真提供 |
佐藤道洋さん |
内 容 |
新城高等女学校
1年菊組入学記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
新城農蚕学校 |
写真提供 |
伊田あや子さん |
内 容 |
新城農蚕学校卒業記念八名通学団一同 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
東郷村(当時) |
写真提供 |
植村敏子さん |
内 容 |
勤労奉仕
新城高等女学校1年が東郷村へ麦刈りの勤労奉仕。3日間で300名動員。この頃はどの学校からも農繁期に食糧増産のために大々的に動員されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
冨安㐂久代さん |
内 容 |
8月宇利峠へ草刈り青年学校生徒が大八車で縄,水筒を持って勤労奉仕,軍馬の干し草として供出したそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
富岡地内 |
写真提供 |
犬塚とくさん |
内 容 |
宇利峠へ干し草用の
草を刈りに |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
冨安㐂久代さん |
内 容 |
草刈り終了
この頃,米,麦,さつまいも,じゃがいもの供出が始まっています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
冨安㐂久代さん |
内 容 |
教練(軍隊式訓練)
10月,青年学校の女子生徒が鍬や備中をかついで行進の練習。青年学校は軍事訓練も重要視され,教練が授業の4割を占めていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
奈 良 |
写真提供 |
伊田良種さん |
内 容 |
青年学校修学旅行
奈良興福寺へ 旅館宿泊に米を持参した |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
伊田良種さん |
内 容 |
女子青年学校
詳細は不明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
新城高等女学校 |
写真提供 |
藤井苑江さん |
内 容 |
同級生と |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
新城高等女学校 |
写真提供 |
佐藤道洋さん |
内 容 |
寄宿舎生徒卒業記念 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
八名青年学校 |
写真提供 |
蒔田要吉さん
森下みや子さん |
内 容 |
八名村立
八名青年学校
竣工して間もない頃の写真で,現在の八名中学校の敷地内に建設されました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
八名青年学校 |
写真提供 |
蒔田智枝野さん |
内 容 |
青年学校女子生徒
この頃は食糧も物資も不足,配給も少なくなり靴は手に入りにくくなっています。先生も下駄やぞうり履きです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年頃 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
模型飛行機づくり |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年頃 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
模型飛行機作り
国民学校時代はみんな飛行機を作ったそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年頃 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
植村敏子さん |
内 容 |
奉安殿前で
クラス写真でしょうか? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
豊 橋 |
写真提供 |
河部義通さん |
内 容 |
豊橋第二中入学記念
清水野小出身の同級生と |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年7月 |
撮影場所 |
桜 淵 |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
新城高女水泳教練
3.4年生合同水泳教練 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
新城高等女学校
校外学習のようです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年7月 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
新城高等女学校
詳細不詳 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
新城市内写真館 |
写真提供 |
太田美智子さん |
内 容 |
新城高女同級生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
慰安会か学芸会での演技衣装でしょうか? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
新城臼子 |
写真提供 |
鈴木貴美子さん |
内 容 |
新城高女勤労奉仕
千郷学区の臼子の山で薪集め |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
新城市内 |
写真提供 |
佐藤道洋さん |
内 容 |
海軍工廠会計部に
配属された同級生 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年7月 |
撮影場所 |
桜 淵 |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
新城高女同級生
この学年は4月から海軍工廠へ学徒出陣。つかの間の休日で訪れたのでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
安形英二さん |
内 容 |
卒業記念クラス写真? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
伊勢神宮 |
写真提供 |
山崎朗生さん |
内 容 |
修学旅行写真
11月に実施。経済的理由でに行けなかった子も何人かいたそうです。(豊根村黒川尋常小学校の修学旅行) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
清水野国民学校 |
写真提供 |
八名小学校 |
内 容 |
金属供出
釜や仏具,自転車をはじめ,荷車に積んだ巨大な砲弾のようなものを並べ,金属動員報国隊と掲げられています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年 |
撮影場所 |
清水野国民学校 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「清水野」「八名井」 |
内 容 |
初等科卒業写真
八名井の5.6年生は清水野小へ通いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年 |
撮影場所 |
宇理国民学校 |
写真提供 |
蒔田智枝野さん |
内 容 |
宇理小入学記念
服装から衣類が手に入らなかったことがうかがえます。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
安形英二さん |
内 容 |
初等科卒業写真
終戦が近い写真です。男子は半数以上の子が戦闘帽をかぶっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
軍 事 関 係
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
新城市内 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
武運長久祈願
4人の出征兵士が氏神に参拝,武運長久を祈願し,見送りの人々に敬礼しています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年頃 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
予備士官学校の実習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
新城市内 |
写真提供 |
植村敏子さん
浅井寿子さん |
内 容 |
愛国婦人会役員
この会は明治にてきた婦人団体です。昭和17年に大日本国防婦人会等と統合され大日本婦人会となりました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
予備士官学校
同期生のようです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
富岡地内 |
写真提供 |
卒業記念写真集 「富岡」 |
内 容 |
富岡東部国防婦人
勤労奉仕 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
予備士官学校
千葉の士官学校? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
豊川市(新屋) |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
出征時の記念写真
日中戦争は12年に始まっています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
広島県呉市 |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
呉海軍工機学校
第57期普通科電機術練習生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年2月 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
応召軍人遺家族
日吉で行われた応召軍人遺家族の会 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
応召記念写真
山口指導員応召記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
小 畑 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「宇理」 |
内 容 |
小畑区戦勝祈願
記念写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「宇理」 |
内 容 |
中宇利戦勝祈願
記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
富岡国民学校 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
徴兵検査
徴兵検査に来た七郷村の
人たちの記念写真です。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
豊根村 |
写真提供 |
山﨑朗生さん |
内 容 |
出征兵士の家族
と国防婦人会
一家の大黒柱を戦争にとられ,女性と老人,子供で家を守ることになりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
支那風呂
演習後に支那風呂に入るつかの間の安らぎ |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
もちつき大会
陸軍内山隊餅つき大会
熱気が伝わってきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
飛行訓練
陸上航空隊のパラシュート降下訓練 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年 |
撮影場所 |
不詳 |
写真提供 |
伊田あや子さん |
内 容 |
出征記念写真
出征前にこういった写真を撮る兵士が多かったようです。 この年の6月に日本海軍がミッドウェー海戦で大敗します。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
出征する友
出征兵士を囲んでいるのは同級生と恩師でしょうか?この頃,各地で米軍の反撃が始まっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
銃剣術
手にしているのは木銃で,相手の胴や喉を突き合う競技です。後方にも防具を着けた人が大勢います。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
豊川市牛久保 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
出征を前に
この年の7月にサイパン島玉砕,8月には学童疎開が始まります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
中宇利(慈廣寺) |
写真提供 |
森哲成さん |
内 容 |
金属供出(仏具)
金属品の供出は18年から始まり,この年には仏具,金銀製品が回収されました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
不詳 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
学徒動員?
子どもたちが手旗を上げて万歳をしています。学徒動員でしょうか?出征でしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
宝 塚 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練
海軍飛行予科訓練生(通称予科練)は戦時下の少年のあこがれとなっていました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
奈良県橿原市 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練滑空訓練
19年秋に神風特攻隊による特攻戦法が開始されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
奈良県橿原市 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練訓練空中回転予科練出身の大多数は体当たり攻撃にあてられました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
奈良県橿原市 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練訓練水平跳
すばらしい運動神経ですね。予科練の志願者は18年から急増しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
奈良県橿原市 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練軍刀術
訓練生の多くは15~17歳で試験を受け,選抜された少年です。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
奈良県橿原市 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練飛行訓練
少年達の多くは家族の反対を押し切って,自らの判断で志願したそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
霞ヶ浦か東京? |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練
出陣学徒壮行会? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
東京? |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練
出陣学徒の行進? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
霞ヶ浦? |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練
壮行会は昭和18年は華々しく行われましたが,19年は行われませんでした。この写真は? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
東京? |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
予科練
雨の中,軍旗の旭日旗を先頭に行進しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
黒 田 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
金属供出
金属供出は昭和18年から始まっています。供出の様子が分かるとても貴重な写真です。女性は大日本国防婦人会の襷を掛けています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
小林邦久さん |
内 容 |
恩賜の酒とタバコ
天皇から下賜された菊の紋章入りです。軍隊で功績を挙げたり戦傷を負ったりすると支給されたそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年 |
撮影場所 |
静岡県志太郡岡部町 |
写真提供 |
森下みや子さん |
内 容 |
駐屯写真
終戦一月前の写真です。機械化部隊付獣医と書かれています。調査済の印は検閲があったということでしょうか? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年 |
撮影場所 |
名古屋市 |
写真提供 |
冨安辰夫さん |
内 容 |
高射砲
米軍機をサーチライトで照らし,高射砲を発射している写真です。名古屋市は19年12月から何度も空襲されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年4月 |
撮影場所 |
不詳 |
写真提供 |
白井義秋さん |
内 容 |
豊橋工兵隊入営記念 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年 |
撮影場所 |
名古屋市 |
写真提供 |
安形俊夫さん |
内 容 |
予科練
滋賀海軍航空隊甲種飛行予科練習生の記念写真です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中国戦線写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
クリーク渡河進軍 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
湖州に進軍 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
杭州入城 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
杭州日本領事館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和12年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
松江における
戦利品運搬 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年(夏) |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
南京にて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年(秋) |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
漢口作戦
大別山部隊 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
第三師団星野部隊
自動車斑 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
杭州の市街の焼け跡 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
兵藤祐治さん
(支那事変写真帖より) |
内 容 |
杭州北站停車場広場四方拝遙拝式
四方拝は4大祭日(他に紀元節・天長節・明治節)の一つで,遙拝式を実施。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
徐州への行軍 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
徐州の街 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
徐州の街 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
徐州の街 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
手りゅう弾を手に |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
警 備 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
寒い中国の冬 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
加藤哲男さん |
内 容 |
支那事変中支徳安にて兵士による仮装 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
慰問団の演芸
国や自治体がプロの歌手や劇団を慰問団として中国へ送りました。公募した素人の演芸団もあり,中国各地で公演したそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
つかの間の休息 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
こうりゃん畑で |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
現地住民と記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
軍刀を持って記念撮影 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
山東省
中日親善,共存共栄の垂れ幕が掲げられていますが… |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
洗濯をする人たち |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本敏仁さん |
内 容 |
部隊仲間(山東省で) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山本満保さん |
内 容 |
満州にて |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
小林邦久さん |
内 容 |
接収した銃
戦死された兄が郵送した写真だそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
小林邦久さん |
内 容 |
中国で接収した戦闘機戦死された兄が郵送した写真だそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
梅沢 伝さん |
内 容 |
熱河省立宝物館前で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
機関工手の教育 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
満 州 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
満州の食糧生産
ロバに引かせ大豆を粉に |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中国黒竜江省 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
寒さ対策
牡丹江の寒さに早朝より火をおこす |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和17年頃 |
撮影場所 |
中国黒竜江省 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
牡丹江公園にて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年頃 |
撮影場所 |
中 国 |
写真提供 |
梅沢 伝さん |
内 容 |
機関銃部隊
熱河省にて |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年頃 |
撮影場所 |
中国黒竜江省 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
戦友の火葬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
そ の 他
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
東郷村 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
東郷東小で行われた
村 葬 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
豊根村 |
写真提供 |
山﨑朗生さん |
内 容 |
熊野神社前で
詳細不詳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
庭野神社 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
不 詳 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
庭 野 |
写真提供 |
高安新治ん |
内 容 |
敬老会
龍岳院で行われました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
八名井 |
写真提供 |
加藤哲男さん |
内 容 |
浦安の舞
(八名井神社) |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和13年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形俊夫さん |
内 容 |
軍人遺家族慰問
支那事変へ出動された21家族への慰問として開催された |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和14年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形俊夫さん |
内 容 |
桑 畑
富岡国民学校の北側は一面桑畑でした。現在は水田になっています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和15年 |
撮影場所 |
日吉尋常高等小 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
出征軍人遺家族慰問
日吉銃後奉公会とある |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
東海屋建物全景
(元税務署の建物を移築されたそうです) |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
八名井 |
写真提供 |
加藤哲男さん |
内 容 |
のどかなひととき
縁の下には太いなる(稲を掛けるはざなどに使う材木)が入れられています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和16年 |
撮影場所 |
日吉神社 |
写真提供 |
星野英樹さん |
内 容 |
献穀田お田植え祭記念 砥鹿神社への献穀田で後方に早乙女が見えます。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
村葬での親族写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
村 葬 1
陸軍曹長山口勇氏25歳の村葬で使用した葬輿 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
村 葬 2
親族の子どもたち,手にするのは四花や遺品の軍刀でしょうか |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
村 葬 3
前灯籠と葬輿,軍人は銃剣を下げ弔意を表しています。前の軍人は海軍の軍服です。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
村 葬 4
軍服の二人が白木の墓標を担いでいます。家は当時一般的な釜屋建て民家です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
村 葬 5
参列者の多さから村葬の規模が分かります。日吉での村葬は2軒のみだったそうです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
村 葬 6
盛大な野辺の送り,幟を先頭に大勢の人が参列。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
八名井 |
写真提供 |
加藤哲男さん |
内 容 |
当時の自宅 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
蒔田智枝野さん |
内 容 |
浦安の舞 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
八名井 |
写真提供 |
伊藤陽子さん |
内 容 |
し尿運び専用の荷車
とても珍しい荷車です。当時は茅葺きの家が多くみられました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和18年 |
撮影場所 |
青森県 |
写真提供 |
中西房子さん |
内 容 |
農場実習(東京農大)
青森県三本木で農場実習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
炭の運搬作業
日吉国民学校の勤労奉仕でしょうか。カマスに詰め,背負子で運んでいます。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
山口 昇さん |
内 容 |
出征遺家族記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和19年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
村田進さん |
内 容 |
角屋商店
看板表示(タバコ,塩,アサヒ靴下,ミルク)がありますが,当時はほとんどが配給制になっていて商売が難しくなっていたようです。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和20年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
森 哲成さん |
内 容 |
玉音放送ラジオ
このラジオで天皇陛下の玉音放送を聞いたそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|