|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
小林邦久さん |
内 容 |
福津で道つくり作業
石割り(砕石つくり)も行ったそうです |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
庭 野 |
写真提供 |
高安正和さん |
内 容 |
正装された女性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
蒔田智恵野さん |
内 容 |
写真館での記念写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
星野英樹さん |
内 容 |
姉妹の記念写真? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
庭 野 |
写真提供 |
高安正和さん |
内 容 |
庭先で孫を抱く祖母 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
警察関係家族の子供
特別な日の記念写真? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
三輪車に乗る子ども
この当時の三輪車はまだあまり普及していない高級品です。最初はもったいなくて縁側で乗ったのでしょう。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
子どもと人形 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
二人の子ども |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年 |
撮影場所 |
八名井 |
写真提供 |
冨安敬一さん |
内 容 |
八名井の子ども
みんな着物姿です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和5年 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
兄弟の記念写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
三輪車と姉弟
この時代の三輪車はまだまだ高級品で限られた家しか持てませんでした |
|
| | | | | | |
|
|
撮影時期 |
昭和6年頃 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
イネ運び
稲を家まで運んでハザに掛けて天日干しにしました |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年頃 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
稲刈り
手鎌で稲刈りをしている貴重なスナップ写真です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
祇園祭の三つ太鼓 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
富岡2代目郵便局長
鈴木栄氏を囲んで
郵便局長宅で |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
牛を引く人
蓑(みの)と笠を身につけて牛を引いて野良仕事に向かうところでしょうか |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
田植え
最近の田植えと比較すると苗が大きいですね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年頃 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
おじいさん
サツマイモの収穫が終わったところのようです |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年頃 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
水車
足で水車を回しています。残念ながらどこに設置されたものか分かりません |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年頃 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
牛と野良仕事へ |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年頃 |
撮影場所 |
中宇利 |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
野良仕事に向かう
おじいさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年頃 |
撮影場所 |
中宇利(福津) |
写真提供 |
安形せつさん |
内 容 |
蓑と笠をつけて福津へ野良仕事に |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年頃 |
撮影場所 |
庭野 |
写真提供 |
松井董子さん |
内 容 |
子ども
女の子は人形,男の子は鉄砲のようなおもちゃを持っています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年頃 |
撮影場所 |
庭野地内? |
写真提供 |
松井董子さん |
内 容 |
当時の脱穀
足踏み脱穀機を使っています。後方に茅葺き民家とハザが見えます。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和8年 |
撮影場所 |
八名井 |
写真提供 |
冨安敬一さん |
内 容 |
子どもたちとおばあさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
黒 田 |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
小学3年生の子ども |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡(下宇利) |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
5人姉妹 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡(下宇利) |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
祖母の法要に集まった親戚の人たち |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
植村敏子さん |
内 容 |
乳母車に乗る子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形俊夫さん |
内 容 |
中西村長と村会議員
八名村役場と議場は現八名中正門付近にありました |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
植村敏子さん |
内 容 |
車に乗る子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
高安正和さん |
内 容 |
女子学生
新城高等女学校の制服でしょうか? |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
市内写真館 |
写真提供 |
冨安正和さん |
内 容 |
子どもと木馬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和11年頃 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
母子と乳母車 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和11年 |
撮影場所 |
富岡(下宇利) |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
結婚式記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和11年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
植村敏子さん |
内 容 |
剣道大会
優勝記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学 校 関 係
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
庭野小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「庭野」 |
内 容 |
大正10年に建築された庭野小学校校舎 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
清水野小学校
入学記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「清水野」 |
内 容 |
創立当時の清水野小 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年頃 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
清水野農業専修学校 卒業記念写真
当時は小学校卒業後の実業補習教育のために専修学校や補習学校が設けられていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「清水野」 |
内 容 |
清水野小正門付近
富岡の兵隊送りは,村境の清水野小学校正門までだったそうです |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
宇理小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「宇理」 |
内 容 |
当時の宇理小学校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
当時の富岡小学校 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
八名井小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「八名井」 |
内 容 |
当時の八名井小学校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
八名井小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「八名井」 |
内 容 |
尋常科卒業生 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
庭野小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「庭野」 |
内 容 |
尋常科卒業生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年 |
撮影場所 |
宇理小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「宇理」 |
内 容 |
宇理尋常小学校
竣工式 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和5年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
昭和5年7月造営
奉安殿
中村伝氏寄贈 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和5年頃 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
八名小学校 |
内 容 |
昭和初期の富岡小
造営されたばかりの奉安殿が白く輝いています |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和5年頃 |
撮影場所 |
庭野尋常小学校 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
庭野尋常小
何年生でしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
清水野小入学記念 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和7年 |
撮影場所 |
日吉尋常小学校 |
写真提供 |
星野英樹さん |
内 容 |
日吉尋常小卒業記念 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和9年頃 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
清水野小高等科 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和9年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
青年訓練生修了生
大正15年より軍事的要請により,八名青年訓練所が開設されました。昭和10年には青年学校となりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和9年 |
撮影場所 |
八名井小 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「八名井」 |
内 容 |
尋常科卒業生 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
八名小学校 |
内 容 |
尋常科卒業生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
八名地内 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
八名青年訓練所
昭和9年に清水野小学校に開設されました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
招魂祭遺家族
慰安学芸会
清水野小学校5年以上男子の発表「血染めの連隊旗」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
招魂祭学芸会
富岡女子公民学校の発表
「春の風」 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
慰安学芸会
八名村の全校が発表した。宇理小4年女子「荒城の月」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
招魂祭慰安学芸会
庭野小尋常科3・4年発表 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
新城農蚕学校 |
写真提供 |
高安新治二さん |
内 容 |
卒業アルバムより
この写真の中央後方に見えるのは奉安殿です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
新城農蚕学校 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
養蚕室
卒業アルバムより |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
新城農蚕学校 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
軍事教練
卒業アルバムより |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
新城農蚕学校 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
収穫実習
卒業アルバムより |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
新城農蚕学校 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
田植えの実習
卒業アルバムより |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
八名地内 |
写真提供 |
安形英二さん |
内 容 |
八名青年学校
青年学校の学習は戦争拡大のため教練が中心,服装は戦闘帽にゲートルでした |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
奈良 |
写真提供 |
安形英二さん |
内 容 |
青年学校修学旅行
東大寺南大門での記念撮影,男子の服装を見ると修学旅行とは思えませんね |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
軍 事 関 係
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和3年 |
撮影場所 |
中国山東省 |
写真提供 |
兵藤祐治さん |
内 容 |
斉南事変 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
在郷軍人模擬訓練
青年訓練生総合模擬戦
八名村招魂祭当日に実施 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
在郷軍人幹部一同
招魂祭当日撮影 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
八名村在郷軍人一同
八名村招魂祭当日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年ごろ |
撮影場所 |
八名地内 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
青年訓練所関係写真と思われます |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
富岡小 |
写真提供 |
兵藤祐治さん |
内 容 |
奉安殿前で記念写真
詳細不明
大日本国防婦人会のたすきを掛けた女性も |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
出征前の記念写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
青年訓練所主催の剣道,銃剣術大会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
そ の 他
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
八名中付近 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
八名村役場
八名中の校門を入った左手にありました。明治39年に八名村となって以来,昭和30年に新城町となるまで行政の要となりました。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
富岡警察署
明治18年に半原陣屋跡に庁舎が新築され,翌年富岡警察署となりました。大正15年に八名郡役所が廃止となり,そこに移り,昭和23年に派出所となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
富岡大屋敷(八名高)にあった大松 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
富岡消防団 |
内 容 |
昭和初期の記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
不 詳 |
写真提供 |
星野英樹さん |
内 容 |
渡し船
豊橋高師の写真館が撮影 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
卒業記念写真集
「富岡」 |
内 容 |
消防団提供記念写真 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和2年 |
撮影場所 |
富岡(洞雲寺) |
写真提供 |
植村敏子さん |
内 容 |
洞雲寺住職
覚純和尚葬儀 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年元旦 |
撮影場所 |
日吉尋常小学校 |
写真提供 |
星野英樹さん |
内 容 |
相済会(自治組織)
第6回記念 共同出資したり親睦会を行ったりした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和4年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
警察署のフォードの車八名郡に1台しかなかったそうです |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和5年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
奉祝御遷と旗に記されています。富岡中部の中心街を南向きに撮った写真。側溝に板が渡してあります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和5年 |
撮影場所 |
黒田(宝昌院) |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
追悼法要
詳細は不明です |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和5年 |
撮影場所 |
庭 野 |
写真提供 |
山﨑朗生さん |
内 容 |
当時は養蚕がさかんで家の前の畑は桑が植えてあった。大屋根の上に空気抜きがあった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
大原調整池付近 |
写真提供 |
岡本和之さん |
内 容 |
恵之池建設工事現場
中村伝氏の寄進により着工 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
大原調整池付近 |
写真提供 |
岡本和之さん |
内 容 |
恵之池竣工記念式典
西部区民総出で祝いました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
大原調整池付近 |
写真提供 |
岡本和之さん |
内 容 |
恵之池謝恩寿碑
建之記念写真
西部区民一同で建之 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
正法寺の住職見送り
子供を含め檀家の人たちが総出で見送っています。後ろに車が3台写っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和6年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん
浅井寿子さん |
内 容 |
半原藩邸跡碑
碑は昭和6年に建立されました。当時の写真と思われます。台風で倒れた大松が立っています。 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和7年 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
宇利川改修
氾濫が多い宇利川の河床に堆積した土砂をモッコで運び,トロッコを使って川岸を築く大変な土木作業でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和7年 |
撮影場所 |
富岡(車神社) |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
当時の車神社
鳥居は大正13年,石灯籠は昭和3年の建立です |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和7年 |
撮影場所 |
富岡(車神社) |
写真提供 |
浅見英紀さん |
内 容 |
当時の車神社拝殿 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和7年頃 |
撮影場所 |
庭 野 |
写真提供 |
高安新治さん |
内 容 |
当時の自宅 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和9年 |
撮影場所 |
黒田(宝昌院) |
写真提供 |
山本千枝子さん |
内 容 |
報徳創立50周年記念黒田報徳会が出資する自治会員に布団を配付しました(後方に布団) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和9年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
八名村招魂祭
建設中の奉安殿が見えます |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
日 吉 |
写真提供 |
星野英樹さん |
内 容 |
東部こども園前忠魂碑
大正から昭和初期に流行した一文字麦わら帽子や丸型のパナマ帽をかぶる人がいる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡(観音寺) |
写真提供 |
岡本和之さん |
内 容 |
消防ポンプ贈呈式
八名村消防組第五部一同
(富岡西部) |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
富岡(観音寺) |
写真提供 |
岡本和之さん |
内 容 |
消防ポンプ寄贈式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
一鍬田 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
当時の摩訶戸神社
拝殿前で記念写真
詳細不明 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
八名村招魂祭
富岡女子青年の富岡音頭 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年 |
撮影場所 |
清水野小 |
写真提供 |
中西徳久さん |
内 容 |
八名村招魂祭
昼食用折り詰め800個を調製したと記録されています。
(八名村女子青年幹部) |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
富岡中部婦人会
慰労会でしょうか
(元:警察武道場前
現:消防団詰所) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
富岡(半原藩邸跡 |
写真提供 |
富岡消防団 |
内 容 |
当時の消防団
(富岡中部) |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
富岡(門沢) |
写真提供 |
安形昭二さん |
内 容 |
八名で初の交通事故
門沢の宇利橋付近で車が転落しました
(ライスセンター近く) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
サイパン島 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
幼稚園運動会
写真にオリエント写真館
南洋サイパン島とあります |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
サイパン島 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
サイパン製糖所附属 幼稚園の園児
まだ戦争の影響はみられない時期です。無事帰国されたのでしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年頃 |
撮影場所 |
サイパン島 |
写真提供 |
加藤町子さん |
内 容 |
サイパン島での
家族写真 |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
兵藤祐治さん |
内 容 |
洞雲寺で記念撮影
商業報国会推進大会錬成会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和11年 |
撮影場所 |
新城市内 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
新城駅前
新城高等女学校創立15周年の歓迎門が見えます |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和初期か? |
撮影場所 |
八名井 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
村芝居(八名井) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和10年代か? |
撮影場所 |
黒 田 |
写真提供 |
新城市郷土研究会 |
内 容 |
地狂言(黒田) |
|
|
|
|
撮影時期 |
昭和 年代不詳 |
撮影場所 |
富 岡 |
写真提供 |
岡本和之さん |
内 容 |
八名橋
明治28年に八名橋は完成していますが,これは2代目の橋でしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|