夜泣き石古墳 市指定文化財の夜泣き石古墳は,富岡交差点から西へ2㎞ほど,東名高速道路のガード近くの県道沿いにあり,写真のような説明看板があり,すぐ分かります。 |
|||
夜泣き石古墳 夜泣き石古墳は古墳時代後期のものとされています。大原古墳群はかつては10基あったそうですが,現在はこの二つの古墳が残っているだけだそうです。 |
|||
夜泣き石古墳 少し場所を変えると円噴が二つ並んでいることが分かります。左が1号墳,右が2号墳です。1号墳は直径17.8m,高さ2.5mで,2号墳もほぼ同じ大きさだそうです。 |
|||
夜泣き石古墳 西側から見たところです。 撮影日は平成26年10月21日で,稲刈り直前です。 |
|||
夜泣き石古墳 県道に近い1号墳の天井石が露出しています。この天井石が夜泣き石伝説の石です。 |
|||